- 現在地
- PCショップ >
Windowsソフト >
ユーティリティ >
ディスク >
Windows7フォーエバー - SSDブースター -
|
Windows7フォーエバー - SSDブースター - |
Windows7を何時までも使い続けるためのOSとSSDのメンテナンスを自動実行
|
|
商品番号
|
SR453640
|
商品名 |
Windows7フォーエバー - SSDブースター - |
商品区分 |
ダウンロードソフト
|
価格
|
3,999円(税込)
|
メーカー |
有限会社 電机本舗
|
お支払手続き完了後ライセンスキーをお送りします ※下記の商品情報を必ずご確認の上、ご注文ください。 |
|
[より詳しい説明を見る]
|
 |
[カートで購入する]
|
|
|
 |
2020年1月14にサポートが切れるWindows7をいつまでも使い続けるための整備ソフトです。
7の定期メンテナンスソフト「7整備」を実装。
OSを整備し、SSDを整備する二重整備を提供します。
----- 7整備 -----
・定期的にOS本体の検査・修復を行います。
・定期的にCHKDSK(ディスクの検査・修復)を行います。
----- SSDブースター(本体) -----
SSDを使っていると古いファイルが何時の間にか壊れていた。SSD導入時は速かったのにだんだん遅くなる。
「SSDブースター」はこの悩みを解決します。
■古いファイルが損壊をズバッと解決!
SSDが使うNANDフラッシュメモリのデータ保持はメーカー保証で一年以上となっています。
つまり一年以上前のファイルはリフレッシュできないと消える不安があります。
§ECCリフレッシュの自動励起がズバッと解決!
NANDフラッシュメモリは時間が経つと電気が抜けてデータが消えます。これを解決するためSSDはECC(エラー自動訂正機能)という機能を備えます。
僅かな文字化けは自動訂正してくれます。
ECCリフレッシュとは訂正限界が起きる前に、メモリの内容をリフレッシュして電気を継ぎ足す事です。SSDのデータ損傷を予防します。
§ファイルチェック機能がファイルの損壊を検出
もしも不幸にしてファイルが壊れた場合、それを検出して被害を最小にします。
■SSDを常に最速にする、GC(ガベージコレクション)の最適化機能
SSDの内部にはGCという一種のデフラグ機能を持ちます。
SSDは内部でブロック(普通は512KBの整数倍の大きさ)という単位で管理しています。
GCとはこのブロックにおけるデータの再配置します。
再配置ですからSSDの寿命を縮めますが、GCがないとSSDの性能はダウンします。
「GCの最適化機能」はOSのファイル管理のデフラグを通してGCの負担を最小にし、SSDの寿命を最大にする機能です。
SSDを常に購入時の性能に整備します。
■自動メンテナンス機能
パソコンがアイドリング状態の時に全自動でSSDのメンテします。
◆SSDブースターはGCをするエンジンとしてフリーウェアの「MyDefrag v4.3.1」を採用しています。GC用のスクリプトとこれを自動実行するランチャーで構成するミドルウェアです。「MyDefrag v4.3.1」は同梱しているのでオールインワンでインストールできます。
■対応OS
Windows7-32/64bit版
|
ダウンロード
|
・ご購入前に下記のダウンロードページから、製品版ファイルをダウンロードして頂き、試用して気に入った場合にご購入ください。(一部試用できないソフトもあります)
・ライセンスキーは、お支払完了後メールにてお送りします。
|
※対応OSなどの動作環境、ファイルサイズ、ダウンロード予想時間の詳細はダウンロードページでご確認ください。
|
|